教室たより

2016年4月

菜の花は風を黄色に染め、桃の花はお雛さまのほほをピンクに染めます。ぼんぼりに明かりが灯ると雛祭り。女の子は勿論、男の子も興味津々。お内裏様の太刀を抜いたり、お雛さまの冠を自分の頭に載せたり、お膳やお道具をひっくり返したりと、つきっきりの賑やかなお世話ぶりにすまし顔のお雛さまもびっくりお目め。今日は楽しい祭り~♪

菱餅由来・・・一般的には、緑(健康)・白(清浄)・赤(魔除け)の三色で表わし、白い雪から緑の芽が出て、悪霊を退治、邪気を祓うと言われる桃の花が咲くという様子を表現したといいます。また菱餅は「菱の実」そのものを供えていたそうです。(暮らしの歳時記より)

佐伯 夏楓(年少)

宮﨑 栞(年少)

河野 勘太郎(年中)

小菅 理緒(年中)

菊池 瀬凪(年中)

伊与田 建樹(年長)

大森 咲幸(年長)

山本 有夏(年長)

「年長のみなさん、ご卒園おめでとうございます。」

目をいっぱい見開き、小さな手でどきどきしながら描いた絵や作品。感動や思い出は一人ひとりの宝ものです。

「レッサーパンダ」

吉田 倖絆(年少)

「くるりん」

新田 真奈美(年中)

「モグラのトンネル工事」

加藤 千夏(年中)

「にじ色飛行機とヘリ」

金子 太一(年長)

「ロケットにのって」

欄所 愛琉(年中)

「年賀状・申」

坂上 美桜(年中)

「カバの大あくび」

渡邊 貴哉(年長)

「洗濯名人のママ」

懸田 大輝(年長)

「椿神社」

井上 領(1年)

「ウサギの餅つき」

黒田 賢信(1年)

つくしやモグラがお顔を出して春のにおいをクンクン。もうすぐ本当の春ですね(^o^)

東雲児童美術教室

代表武智 美鈴

TELFAX982-2083

携帯:090-7140-0879 or 090-1017-7098

E-mailshinonome_kids_art@yahoo.co.jp

 

PDF版はこちら

※ブラウザーは「Google Chrome」・「Firefox」が

ズレずにきれいに閲覧出来ると思います。

工作アートガラス「ブタさん」

古川 誉貴(1年)